スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

98 ウンベルト・エーコ 『小説の森散策』とオンライン講義

ウンベルト・エーコ 『小説の森散策』とオンライン講義 イタリアの作家、記号学者であるウンベルト・エーコ『小説の森散策』(原題:"Six Walks in the Fictional Woods")は、ハーバード大学で行われた通称「ノートン・レクチャーズ(ノートン詩学講義)」として行われた六回にわたる連続講義の記録です。この通称「ノートン・レクチャーズ」は、1926年に始まり、T・Sエリオット、ストラヴィンスキー、ボルヘスといった詩人、小説家、音楽家、批評家などさまざまな領域で活躍する錚々たる人物が招かれてきた由緒ある講義で、1992年、エーコもそこに名を連ねることになったのです。その講義の記録の邦訳は、1996年に岩波書店から刊行され、『エーコの文学講義』と題されましたが、2013年、岩波文庫に収録されるにあたって、本来の題である「Six Walks in the Fictional Woods」を生かして『小説の森散策』というタイトルがつけられました。内容は、小説の読み方や構造の分析を行う六編の知的なエッセイ、難解な理論書ではなく、具体的な文学作品の例を交えながら、独特のユーモアで、分かりやすく語られているフィクション論なのですが、深く心を打たれたのは第六編「虚構の議定書」の最後の一節です。  そこには、ラ・コルーニャ科学技術博物館から招待を受けたエーコが、見学を終えた後、館長にプラネタリウムに案内されたことが書かれています。プラネタリウムはいつだって魅惑的な場所、星空のもと砂漠に座っているような感じがする、けれどその晩の私にはそれ以上のことが待っていた、とあります。続きを引用しますと、  美しい子守歌が流れてきたあと、頭上で空が回り始め、それは私が生まれてきた夜、イタリア、アレッサンドリアの1932年1月5日から6日の夜空でした。超現実的としかいいようもなくはっきりと、わたしはわたしの人生の最初の夜を体験したのです。             (プラネタリウムの写真はないので、これはイメージ画像。           父が撮影したオーロラと星。)              なんと、プラネタリウムは、彼の生まれた日の夜空を投影したのです。彼は「私は、この地球上で唯一、みずからの起源にもどるという特権を享受した人間なのかもしれない」と感じ、「...

最新の投稿

96 北国からの春便り 

95  梅は五分咲きーお久しぶりです

94 一太郎とブルースクリーン

93  100分で名著「ウェイリー版“源氏物語” 」