スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

101 九寨溝・黄龍 おちこぼれ旅ーその1ー

九寨溝・黄龍 おちこぼれ旅ーその1ー  8月のお盆、一番混んで値段も高い時に、中国の九寨溝・黄龍の旅に行ってきました。中国奥地の美しい水の景に長いこと憧れていましたが、九寨溝に地震があって、立ち入り禁止となり、そのあとコロナで入国禁止、そもそも旅ができるような状況ではなくなりました。中国には、昨年から入国できるようになりましたが、ビザが必要で手続きが煩雑、ようやく今年になって、ビザ不要(一年のみ)となったので、それ行こうということになりました。  カウントしてみると、これまで中国には15回行っていました。一回は西安で学会発表、もう一回は、  海外旅行好きだった父の旅納めにつきあって上海に、あとの十三回は夫との旅(主な地名でいうと北京、西安、洛陽、青島、泰山、曲阜、昆明、麗江、天台山、寧波、杭州、南京、揚州、上海、蘇州、桂林など。順不同)でした。数名の団体ツアーに参加したこともありましたが、コロナ前は、旅行会社に頼んでも、アジアはグループごとに個人ガイドがつくという形が多かったですし、中国の旅行会社を探して、アレンジしてもらって天台山と雲南と南京の旅にもゆきました。団体旅行となるとコースが決まってしまいますが、自分であれこれ考ることができたなかなかよい旅もありました。  さて、ようやく念願がかなった、初めて九寨溝・黄龍の旅、年齢的なこともあってちょっと心配だったので、今回はクラブツーリズムのツアーでゆくことしました。三つの旅行会社のプランを綿密に比較検討して、一番無理がなさそうな行程と思われたものを選びました。  実際のところ、お盆の時期だったので、若い方が多く、総勢17名、「登山入門」というレベルの思ったよりハードなコースで、我々は、しっかり落ちこぼれてしまったのですけれど、その落ちこぼれっぷりも含めて書いてゆきたいと思います。  8月9日16:40、成田空港発の四川航空で21:10成都着。座席のモニター画面は、日本語の説明はあるけれど、中国語と英語のみ。「杜甫」があったので見てみたら、あまりに古いものだったので、見る気がしませんでしたが、約5時間のフライトはあっという間でした。入国手続きで、指紋のところに指をおいたら、怒られました。年齢的に、もう危ないことをする心配がないから、必要ないということらしいです。怒らなくてもいいのにね。中国はお役人が威張っていま...

最新の投稿

100 残暑お見舞い申し上げます

99 涙の微笑ー桜雨の上野公園とミロ展

98 ウンベルト・エーコ 『小説の森散策』とオンライン講義

96 北国からの春便り 

95  梅は五分咲きーお久しぶりです

94 一太郎とブルースクリーン

93  100分で名著「ウェイリー版“源氏物語” 」